ひな祭りのひな壇が連想されるようにしました。上にのせている卵は雛人形になっています。
えびアボカドひな壇

【栄養成分表示(2人分)】
エネルギー444kcal、たんぱく質19.3g、脂質38g、炭水化物6.4g、食塩相当量1.3g
エネルギー444kcal、たんぱく質19.3g、脂質38g、炭水化物6.4g、食塩相当量1.3g
材料
(2人分)
・卵 2個
・えび(殻付き) 100g
・にんにくペースト 少々
・焼き海苔 適量
【えびのゼリー】
・コンソメ(顆粒) 3g
・アガー(クールアガー) 3g
・水 100ml
【アボカドのタルタル】
・アボカド 1個
・オリーブオイル 20ml
・ワインビネガー 10ml
・マヨネーズ 20g
・塩、こしょう 各少々
・えび(殻付き) 100g
・にんにくペースト 少々
・焼き海苔 適量
【えびのゼリー】
・コンソメ(顆粒) 3g
・アガー(クールアガー) 3g
・水 100ml
【アボカドのタルタル】
・アボカド 1個
・オリーブオイル 20ml
・ワインビネガー 10ml
・マヨネーズ 20g
・塩、こしょう 各少々
作り方
- 鍋に卵と水(分量外)を入れて12分ほど火にかけて固ゆで卵を作り、水にとり殻をむき1個を半分に切る。
- 焼き海苔を顔と髪のパーツになるようはさみでカットし、<1>にはりつける。
- えびは洗って背ワタをとり、ゆでて冷ましてから殻をむいて1cmくらいに切って、にんにくペーストを和えておく。
- 鍋に水、アガー入れてよく分散させ、混ぜながら沸騰させたらコンソメを溶かす。
- 直径8cm程の丸みのある器に<3>と粗熱をとった<4>を流し入れ、冷やし固める。
- アボカドは皮と種をとり除き、細かく切って、塩、こしょう、ワインビネガーを和え、オリーブオイル、マヨネーズを入れて混ぜ合わせる。
- 皿にセルクルを置き、<6>を詰め成形したらセルクルを外し、その上に冷やし固めた<5>をのせ、最後に<2>をのせて完成。
おすすめしたい点

・8cmセルクルを利用しました。
・アボカドはすぐに色が変色するので、ワインビネガーを早く和えて変色を抑えるのがポイントです。
・卵に顔を作るのが細かい作業だったので、大変ですがお子様などと楽しんで作ってください。
嚥下障害者へのレシピ応用
フードプロセッサーに、殻と背ワタをとったえびとにんにくペースト(好みに合わせて量を調整)、すりおろした長芋40g、コンソメをごく少量とゼラチン1~1.5gを入れて、ペースト状にします。
耐熱の器に流し入れ、ラップをして電子レンジで全体に火が通るまで加熱し、その後冷やしておきます。アボカドは、やわらかいものを選び、皮と種をとり除いて裏ごしし、塩、こしょう、ワインビネガー、オリーブオイル・マヨネーズを混ぜ合わせます。
皿にセルクルを置き、アボカド、えびを詰めて成形したらセルクルを外します。
卵は、砂糖、塩を少量加えてスクランブルエッグにし、添えます。固さが違うものを同時に口に入れると飲み込みにくいことがありますので、1品ずつ味わいましょう。
耐熱の器に流し入れ、ラップをして電子レンジで全体に火が通るまで加熱し、その後冷やしておきます。アボカドは、やわらかいものを選び、皮と種をとり除いて裏ごしし、塩、こしょう、ワインビネガー、オリーブオイル・マヨネーズを混ぜ合わせます。
皿にセルクルを置き、アボカド、えびを詰めて成形したらセルクルを外します。
卵は、砂糖、塩を少量加えてスクランブルエッグにし、添えます。固さが違うものを同時に口に入れると飲み込みにくいことがありますので、1品ずつ味わいましょう。
