このブログを検索

パンナコッタとフルーツゼリーが二層に分かれている彩のいいデザートです。 

色とりどりフルーツパンナコッタ

【栄養成分表示(4個分)】
エネルギー1313kcal たんぱく質28.3g 脂質76.1g 炭水化物133.1g 食塩相当量0.5g

材料

(4個分)

〈パンナコッタ〉
・牛乳 180ml
・ゼラチン(ニューシルバー) 20g
・水(ゼラチンふやかし用) 50ml
・グラニュー糖 40g
・生クリーム(35%) 160ml

〈ゼリー〉
・水 260ml
・アガー(クールアガー) 6g
・グラニュー糖 40g
・レモン果汁 4g
・お好みのフルーツ(マンゴー、ブドウ、キウイ、スイカ等) 280g程度

作り方

  1. ゼラチンを水でふやかしておく。
  2. フルーツを一口サイズにカットしておく(ブドウ以外)。
  3. パンナコッタ用の牛乳、生クリームを鍋に入れて沸騰直前まで温め、グラニュー糖を溶かす。
  4. 火を止め<1>を入れて混ぜ、完全に溶かす。
  5. 粗熱を取り氷水で冷やす。
  6. 盛りつけ用グラスに<5>を入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
  7. ゼリー用のアガーとグラニュー糖をあらかじめ合わせよく混ぜておく。
  8. 鍋に水と<7>を入れよく混ぜ、火にかける。
  9. 沸騰すれば火を止めてレモン果汁を入れ、粗熱を取る。
  10. <6>にフルーツを入れて<9>を流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

おすすめしたい点

旬のフルーツを使って作れるため一年中様々なフルーツで楽しむことができます。お子様などと一緒に楽しく作ることができます。栄養面では牛乳を使用しているのでカルシウムが摂取できます、またフルーツでミネラル、ビタミンなどを補給することができます。

嚥下障害者へのレシピ応用

パンナコッタ部分はなめらかですので、そのままで召し上がれます。ゼラチンの量で好みの固さに調整しましょう。
ゼリー部分のアガーはゼラチンに変更します。パンナコッタと同じくらいの固さが食べやすいですので熱湯180mlに砂糖を加え、50mlの水でふやかしたゼラチンニューシルバー20gを溶かしてゼリー液を作ります。
フルーツはペースト状にして砂糖を少し加えてゼリーに混ぜ込み、固まったパンナコッタの上に流し冷やし固めます。

メニュー